10月21日(水曜日)きららの楽校で「地域づくりと企業のつながり方講座」が開かれます。
地域づくりに興味、関心がある方や企業と一緒に地域づくりに取り組みたい方など、原則全3回の講座に参加可能な方に是非ご参加いただければと思います!
募集期間は10月7日(水曜日)までです!
詳しくは、鹿児島県共生・協働センターのサイトをご覧ください。
(県共生・協働センターHP)
10月21日(水曜日)きららの楽校で「地域づくりと企業のつながり方講座」が開かれます。
地域づくりに興味、関心がある方や企業と一緒に地域づくりに取り組みたい方など、原則全3回の講座に参加可能な方に是非ご参加いただければと思います!
募集期間は10月7日(水曜日)までです!
詳しくは、鹿児島県共生・協働センターのサイトをご覧ください。
(県共生・協働センターHP)
8月のきららの楽校カフェは、毎週土曜日(22日以外)に「麺や さんぼんがわ」になります。
広島県の3大ソウルフードのうち、2つ(広島式汁なし担々麵・広島つけ麵)が食べられるのは、鹿児島県でココだけです!
自家製チャーシューの油そばも大人気!
辛めのメニューで夏の暑さを吹き飛ばしましょう!
この機会にぜひお越しください♪
先日、市内でのクラスター発生のため、当施設を利用するにあたり以下のご協力をお願いします。
・入館時マスク着用
・氏名、住所記入
・検温
・アルコール消毒
皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
きららの楽校で授業形式の講座を開いてくれる先生を募集しています!
登録をしたい方は、下記の登録用紙に(①と②)記入をお願いします。
※きららの楽校に直接,登録に来ていただいても大丈夫です。
気になることがあればお問い合わせください。
01_Kiraraわくわくスクール「授業科目」募集要領
鹿児島県薩摩郡さつま町白男川1501-1
(旧白男川小学校)
「きららの楽校」は、平成28年3月廃校になったさつま町の白男川小学校を みんなの笑顔があふれる楽しい施設にするために作られました。 さつま町の里山を流れる近くのきらら川から名付けられた楽校では、遊ぶ、学ぶ、泊まる、食べるの楽校体験があります。
©2019 きららの楽校